fc2ブログ

香港の中秋節

9/8(月)は中秋節でした。中秋節とは旧暦8月15日、いわゆる「十五夜」と言われる日です。日本では昔から月を愛でる習慣があるものの、現代では国民挙げてのイベントとはなっていません。一方、中国を中心とした他の東アジア地域では国民の祝日として祝い事を行っています。
中国大陸では月餅を贈り合う習慣があり、昨年は住んでいるアパートの管理会社からもらいました。
香港はこの日ではなく翌日9/9が国民の祝日なのですが、中秋節をはさんで3日間、イベントが行われていました。Wikipediaによると、線香でつくられた「火龍」を使った舞が行われるそうなので、見に行ってきました。これは客家の習慣だそうです。

080-03.jpg

080-01.jpg

080-02.jpg
↑龍が通る付近はこんな感じに人であふれ

080-04.jpg
↑おかゆでも食べるか、と思っていた矢先にこちらに龍が向かってきた

080-05.jpg
↑線香を振り回しているので、灰がかかって仕方ない

080-06.jpg

080-07.jpg

080-08.jpg

080-09.jpg
↑公園ではイベントが行われていたが、人が多すぎて何も見えず

080-10.jpg
↑月見=ウサギ

080-11.jpg
↑雨の多い香港ですが、月はしっかりと見えました
スポンサーサイト



テーマ : 香港
ジャンル : 海外情報

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

BigTree

Author:BigTree
2013年秋から中国・北京大学のMBAに進学します。同時期に妻も中国・清華大学のMBAに進学します。2014年9月からは香港・香港中文大学 (CUHK) Business Schoolに交換留学します。本ブログでは、中国MBAの様子、夫婦でMBAを取ることについて綴っていく予定です。

検索フォーム
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
QRコード
QR
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる